おかえりなさい!「産休・育休からの復帰スタッフ座談会」を行いました。
2020.7.13
この7月から、なんと11名のスタッフが一度に産休・育休より復帰することとなり、これに合わせて座談会を行いました。
これまでも産休・育休から復帰することはありましたが、これだけの人数が一度に復帰することが初めてであり、大変喜ばしいことです。
それでは、復帰者からの声をいくつかご紹介いたします。
Q. 11名の復帰者がいる印象はいかがでしょうか?
A. とても心強いです。
同じ状況の仲間がいて、安心でき、うれしいです。
こんなにいたことに驚くました。
産休・育休を経て戻ってくる文化が根づいていると感じた。
昨今の新型コロナウィルスの影響で保育園登園自粛が相次ぎ、復帰準備も大変だったご様子ですが、これだけ復帰者が多いと、座談会も盛り上がり、とても活気づきました。復帰者を迎える側としても、大変驚き、環境の良さを実感しました。
Q. 産休・育休取得者が多い理由は何だと思いますか?
A. スタッフの年齢層が若く、女性スタッフも多いから。
実際に働く先輩ママを見ていたから。
相談しやすい同僚や上司、サポートし合える環境があるから。
前例もあり、働きやすい環境が整っているから。
実際に産休・育休からの復帰者がいるだけでなく、ママさんとして入職し活躍されているスタッフも多いです。スタッフやステーション同士でも連携と取り、サポートし合える環境があります。
Q. いつか産休・育休取得を考えているスタッフへ何かアドバイスはありますか?
A. 産休・育休取得者が増えているので、安心して相談してください。
みなさんが快く送り出してくださったので大丈夫です、サポートします。
とても大切にしてくれます、その分還元方法を見つけていったらいいと思います。
やりがいや楽しさも感じて地域専門職として活躍し、地域貢献するために戻ってくることを、会社としてサポートしていきます。
Q. 子育てと仕事の両立で大変だと思いますが、これからの抱負は何ですか?
A. 未来のママさんスタッフのお手本になれるように、頑張りたいです。
どちらも楽しみながら、両立していきたいです。
無理せず、バランス良く、メリハリをつけたいです。
家族を守りつつ、地域貢献したいです。
地域への貢献はもちろん、家族も大切に、活躍されることを期待しております。